+------------------------+
風雲斎のひとりごと No.21 (2009.12.4)
+------------------------+

このメールマガジンは、これまで風雲舎とご縁のあった方々に
発信しております。よろしくご一瞥下さい。
なお、ご不要の方はお手数ですが、その旨ご一報下さい。
送信リストからはずします。

――――――――――――
若きジャーナリストの進化
――――――――――――
田中宇(たなか・さかい)という人のことは、もうずいぶん
著名になっているからあらためて紹介することもないでしょうが、
彼のこの道(国際関係)最初の本・『神々の崩壊』という一冊は、
実は風雲舎からの出版でした。
神々というのは、LTCM(ロングターム・キャピタル・マネジメント)
という陣を構え、ノーベル賞を受賞した二人の経済学者が
金融デリバティブ理論を構築し、一世風靡した金儲けの神々でした。
金融デリバティブ理論は大もてでしたが、結局は「詐欺の手口の巧妙化」、
「ゼロサム的な金融賭博でいかに儲けるか」に過ぎなかったと断じて、
田中さんはその崩壊を書きました。

なぜこんなことから書き出したかというと、当時出会った田中宇さんは
まるで学生さんのような若さと風貌で、えっ、これがほんとにあの鋭い
発言をしている人物なの! とびっくりしたことがあったからです。
ところが10年経ってみると、若者はたくましく、力強い国際ウオッチャー
に進化していました。

――――――――――――――――――
田中宇という国際ウオッチャーの視点
――――――――――――――――――
10年ぶりに田中さんに書いてもらったのは、
『日本が「対米従属」を脱する日』(12月8日発売)
という一冊です。

一段たくましくなった彼の分析には、モヤモヤした霧をすっきり晴らし、
事態の構造をくまなく見せてくれるようなパワーがあります。
彼の視点はとてもユニークで、そのへんの新聞やテレビの解説ではめった
にお目にかかれない優れものである、と思います。

�この本もそうです。
日本はもう「対米従属」を脱した、と著者は言います。戦後60年、日本
はへなへなして、アメリカの傘の下でぬくぬく育ってきました。ところが
そのアメリカが力を失い、庇護者としてのパワーがなくなった。親ガメが
こけたら、子ガメはどうすればいいか。著者は、「多極化」という大きな
潮の流れを見ながら、その問いに答えを見つけようとします。

�日本が対米従属を脱したのは、日本が強くなったせいではない。ユーロ
圏や、BRIC(ブラジル・ロシア・インド・中国)諸国が発言権を増して
いるのは、彼らが強くなったせいばかりではない。
ことの本質は、この世界を牛耳る米国中枢の人々が、そうなるように世界を
誘導しているせいだ。真のねらいは、従来のアメリカ一極から、あっちに
もこっちにも拠点が生まれる「多極化」構造に世界を変えようとしている
こと――これが、時代のベクトルなのだ。これを見誤るなよと分析します。

�ここが著者の視点のユニークなところです。
欧米や日本などの先進国は、すでに経済的にかなり成熟している。だから
この先、あまり成長が望めない。これまでの欧米中心の体制が続くことは、
世界全体の成長を鈍化させる。100年単位で先を考える世界の大資本家に
とって、これは不満だ。

だから、米英中心というこれまでの既得権を一旦ぶち壊してでも、中国や
インド、ブラジルなどの途上国に経済発展させなければ、さらなる発展は
望めない。米国中枢が「多極化」を推進するのは、そうした「資本の論理」
に基づくものだ、というのです。こういう戦略を「多極主義」と呼び、
これに対立する体制を、「米英イスラエル軍産複合体」、と著者は分けます。

�このふたつの体制が入れ替わるようにして、世界の主導権を牛耳ってきた
――これが著者の根っこにある視点です。これは正しいか間違っているかは、
誰にも分かりません。ただこのパースペクティブで、複雑な世界の動きを
見ると、なるほどとうなずくことが多いのです。

�たとえばこんな具合です。
なぜドルが崩壊過程に入ったのか、なぜポンドが瀕死に陥っているのか、
なぜ中国がむりやり台頭させられたのか、なぜオバマが核軍縮にあれほど必死
になっているのか、日本だけではなく、なぜ世界の多くの国が「対米従属」
から抜け出しつつあるのか、なぜG20が世界政府になりつつあるのか、何より
日本では、なぜ小沢と鳩山が「多極主義」的な発言をし、それに沿うような
行動をとるようになったのか――こうした疑問に合点がいくのです。

�田中宇という著者が、こうした世界的な動きをウオッチングし始めたのは
10年ほど前のことです。共同通信の記者時代、“座敷牢”に異動で飛ばされ、
やむなく世界各国から流れてくるナマの情報を読んでいた。これがおもしろ
かった。ナマで見る情報は、世間で流布しているものと違うことに気づいた
のです。

�さらに世界の動きをじっと見ていくと、そこに、ある意志が存在すること
に気がつきます。世界の動向に大きく関わっているパワー、それが「多極主義」
と「米英イスラエル軍産複合体」でした。前者は「資本の論理」、後者は
「帝国の論理」です。

�著者の結論はこうです。
いま世界の主要なベクトルは「多極化」だ。
覇権国アメリカは、今後のことはそれぞれがやってくれと、ボスの座を降りた
がっている。とすると、日本もいつまでも「対米従属」しているわけにいかない。
さて、どうするか。
「対米従属」慣れした頭ではなく、自分の頭で考えなければ、この先、にっちも
さっちもいかないよ、その兆しは、方々に出ているじゃないか、
しっかりしろ、というわけです。
「歴史が変わる時というのは、ファンファーレは鳴らない。
道頓堀に飛び込む者もいない。何も起きない。
しばらく経って人々は、
あれがその時だったと気づく……」と。

―――――――
もう一冊の本
―――――――
今月は頑張ってもう一冊出版しました。
『社長になれなかった男』(松村直幹著)
という小説です。

著者はこの道では無名の人。
ある名門食品会社で専務まで務め、その経験からビジネスマンの“危機管理”
を描いた作品です。

主人公は突如起きた重大事件の対処に苦しみます。新聞のすっぱ抜き記事、
特殊団体、右翼がからみ、会社は危機に瀕します。シェアが落ちる、得意先から
の批判の声、社内の白い目、さらに企業合併、再生をめぐる社長との確執……。
なにより、最大の敵は、内部にいた! というわけで、実話に基づいた企業
ドラマです。

風雲斎も30年ほどある企業にいて宮仕えを経験しました。
仕事はちゃんとやる、でも媚びない――
このテーマの下で会社勤めをこなしてきましたが、なかなかでした。
著者は、正義感の強い、武士道に則って激務をこなしますが、最後に待って
いたのは“更迭”でした。その間のサラリーマン人生を、荒ぶる魂がどう対処し
どう運命を受け入れたか――読ませる作品になりました。

今号は2冊のご紹介です。
よろしければどうぞ――。
年の瀬で、あわただしい時が続きます。
どうぞご自愛していい年をお迎えください。

<10%引きのご案内>
このメルマガ愛読者に限り、引き続き風雲舎の本は、定価の10%引きで
お届けいたします(どれでも)。むろん送料は小社負担です。

ただし、「代引き」の場合には、代引き手数料(250円)
が自己負担となります。「代引き」と指定しないほうがお得です。

どうぞ宜しくご愛用下さい。
ご注文は弊社ホームページからに限ります。
http://www.fuun-sha.co.jp/
注文画面のご連絡事項記入欄に「メルマガ読者」とご記入下さい。

風雲斎 2009.12.4