+------------------------+
風雲斎のひとりごと No.27 (2010.7.20)
+------------------------+

このメールマガジンは、これまで風雲舎とご縁のあった方々に
発信しております。よろしければご一瞥下さい。
ご不要の方はお手数ですが、その旨ご一報下さい。
送信リストからはずします。

――――――――
ある異邦人
――――――――

サッカーも終わり、永田町はまたも混迷入り、それにひどい湿気。
それやこれやで周りはみんなげんなりしていますが、広い世間、
この娑婆はそう捨てたものでもありません。

半年ほど前に、“異邦人”とでも呼びたくなるようなあるもの静かな
日本人に出会いました。一体全体この先、日本はどうなるのか
というような会話を何度か交わすうちに、パワーをもらいました。
長い海外暮らしで、行動も発想もかなり日本人離れした御仁ですが、
世界の動きをじっくり見てきた目には、今後の日本の進路がかなり
クリアーに見えているのです。
今やっと日本に定住した異邦人は、こんな風に言います。

「日本人は一般人からテレビや新聞のコメンテーターにいたるまで、
日本の技術、日本の製造が世界一だと思っているフシがあります。
これがふしぎですね。日本人はなぜノキアの携帯を買わないのか、
なぜサムスンのテレビを買わないのか、なぜAcer(エイサー・
台湾)のパソコンを買わないのか、なぜ現代(ヒュンダイ・韓国)
の自動車を買わないのか――。ふしぎですね。
日本は完全な情報鎖国なんですね」

異邦人の名前は小寺圭(こでら・けい)さん。46年生まれ、東京外語大
を出て、ソニーの海外営業を30年。ユニークな国際感覚、行動力で、
社内外で言いたい放題を言ってきた強者です。中近東、欧米、東南アジア、
中国を歩き、「ソニー・チャイナ」の会長。ソニー退社後、「トイザらス」
CEOを経て、現在、「クオンタム・リープ」に席をおき、企業の
「コト興し」、町おこしなどを呼びかけています。

その視点、分析がとてもユニークで、
「あなたの存念を好きなようにぶちまけたら――」
と申しあげると、ひと月ぐらいでサラサラと原稿を書いて持ってきました。
むろん処女作です。これがなかなかなのです。
さすがソニー、すごい人材がいるんだなあ――。

―――――――――――
異邦人が書いた一冊の本
―――――――――――

出来上がったのが、次の本です。
『ヘコむな、この10年が面白い!』
――「モノづくり」から「コト興し」時代へ――
(四六判並製216ページ 発売日7月下旬)
ISBN978-4-938939-62-5 定価(本体1429円+税)

異邦人の主張はとても明快です。
●日本は「モノづくり」国家から脱出すること。
●日本は「事業化」を通した「コト興し」の国に変わること。
●日本は「環境ビジネス」の分野で世界をリードすること。
この3点です。

�モノづくり国家からの脱出
東南アジア、中国の生産現場をつぶさに見てきた異邦人にとって、
「水平分業」をベースにした彼らの生産力、低コストに、「垂直統合
製造モデル」の日本は逆立ちしても太刀打ちできない。ハードを
つくって右から左に売る時代は終わった。ハードづくりはそれを
得意とする国に任せなさい。今後、この国は「モノづくり」から
「モノをつくらせる」側に転じなければならない。
ふり返れば、日本自体がそうやって欧米から「モノづくり」を奪って
きたのだから、歴史が繰り返すのは当然だ、「モノづくり日本」などと、
いつまでも過去にこだわるな――というわけです。

�「コト興し」とは。
モノをつくって、「はい、どうぞ」という時代ではない。
「モノをビジネスの中核に置きながらも、製造のような付加価値の
低い分野への投資は避け、モノを介在としたサービスで儲けるような
全く新しい事業構造をつくること」。その適例に、生産工場を持たない
アップル社などを挙げています。

「どんなビジネスにも関連事業というものがあり、この関連事業の
連鎖をつくることにより、産業全体、国全体に大きな産業のうねりを
つくること」
「モノには依存せず、ソフトやサービスビジネスという無形の価値を
提供し、日本の優れたカルチャーを世界に売り込むこと。それは
単なるビジネスに留まらず、観光客の増加や都市の改造、日本の国家
価値の再興にもつながります」

つまり従来のスキームを捨てて、ひとつグレードアップしないと、
“かつて栄えた経済老大国”などと揶揄される国に成り下がるという
のです。

�次の主戦場は?
モノづくり国家として頂点に上り詰めた日本は、その後のIT革命
や金融革命の波にもきちんと対応できずに、ただ右往左往していた。
展望のない国家はあちこち流浪します。悲しいものです。
では次の10年の主戦場は何か。
「答は明快だ、環境しかない」と強調します。

世界の動きを見てきた異邦人の目には、「どの道、世界はそう
動くしかない」「ハンドルを切り違えると、“おれたちに明日はない”
ということになるよ」「だから、この10年が面白いのだ」
と言います。

永田町のセンセー方の課題図書にでもしたい一冊です。
異邦人のかつての上司・出井伸之(クオンタムリープ代表取締役)さんは、
「自分をマーケティングすれば、時代は楽しくなる。
この本はキミの明日を元気にするレシピが満載。私も元気が出た」
と激賞してくれました。

風雲齋は娑婆のことにそれほど強い興味はないのですが、
現実と近未来が接するこのゾーンには興味が尽きないのです。
ひさしぶりにスカッとする本でした。
よろしければこの夏休み、ご一読下さい。(この号終わり)

2010.7.20 風雲斎